| CS版解説書 | [経済系機能編] DSGEモデルの分析 | DS01B | 
  

DSGE (dynamic stochastic general equilibrium) モデルというのは日本語では 動学的確率的一般均衡モデル と呼ばれ、マクロ経済学分野での理論的な連立方程式系との強い結び付きを持った分析手法です。線形化されたモデルを対象とする dsge コマンドに加えてStata16では dsgenl コマンドが新たにサポートされ、非線形モデルへの対応が強化されました。本解説書はこれらコマンドの機能概要と用例を紹介するもので、構成は次のようになっています。
  
    
      | # | タイトル | 記載内容 | ページ数 | 評価版 | 
    
      | 1 | Intro 1 | DSGEモデルの紹介 | 27 |  | 
    
      | 2 | Intro 3a | New Keynesianモデル | 11 |  | 
    
      | 3 | Intro 3b | New Classicalモデル | 12 |  | 
    
      | 4 | Intro 3c | 金融摩擦モデル | 6 |  | 
    
      | 5 | Intro 3d NEW | 非線形New Keynesianモデル | 14 |  | 
    
      | 6 | Intro 3e NEW | 非線形New Classicalモデル | 3 |  | 
    
      | 7 | Intro 3f NEW | 確率的成長モデル | 13 |  | 
    
      | 8 | Intro 4 | DSGEモデルの書換え | 7 |  | 
    
      | 9 | Intro 4a | 制御変数へのショック | 4 |  | 
    
      | 10 | Intro 4b | ラグ付き制御変数の扱い | 4 |  | 
    
      | 11 | Intro 4c | ラグ付き状態変数の扱い | 4 |  | 
    
      | 12 | Intro 4d | 1期より先の制御変数期待値の扱い | 4 |  | 
    
      | 13 | Intro 4e | 2次のラグ項(制御変数)の扱い | 4 |  | 
    
      | 14 | Intro 4f | 観測可能な外生変数の扱い | 4 |  | 
    
      | 15 | Intro 4g | 状態変数間の相関 | 4 |  | 
    
      | 16 | Intro 5 | 安定条件 | 7 |  | 
    
      | 17 | Intro 6 | 識別性 | 7 |  | 
    
      | 18 | Intro 7 | 収束上の問題 | 11 |  | 
    
      | 19 | Intro 8 | パラメータの検定 | 9 |  | 
    
      |  |  | 合計: | 155 |  | 
  
 ページへ戻る
 ページへ戻る